自閉スペクトラム症、ADHDの症状チェック

ADHD
Pocket

自閉スペクトラム症、ADHD、その他の発達障害についての症状をチェックしてみましょう。

ADHD

不注意

不注意とは、抑制するべき行動が抑制できないために、集中が乱される症状になります。

  • 読み間違い・書き間違いなどのケアレス・ミスが多い。(例えば、テスト等でよく考えれば分かる問題を間違っている。ぱっと看板のカタカナを読んだ時に間違えて読んでいる)
  • 人の話しをきいているはずなのに、内容を覚えていない。聞き漏らしが多い。 (例えば、学校のホームルーム等で言われているはずなのに、内容を全く覚えていない。仕事であれば朝礼や申し送りの内容など)
  • 集中しているときでも、何かの刺激に反応してしまう。 (例えば、考えているときにふと目に入ったものに気を取られてしまう。集中しているつもりでも、気付いたら違うことをしている)
  • ものをよく無くす。 (例えば、携帯電話、家の鍵、手帳などの大事なものを年に1回は紛失する。軽度ならば、いつもどこにおいたか分からなくなる。)
  • 約束をすっぽかす・忘れたしまう。 (学校の課題などの嫌なことではなく、友人と遊ぶ約束などの楽しい約束も忘れてしまう)
  • 仕事が見えていないと忘れてしまう。(例えば、付箋に書いていない仕事は、後で思い出すということができずに忘れてしまう)
  • 提出書類の書き直し、やり直しが異常に多い。 (例えば、書き損じ、書き間違え、誤記などが多い)
  • 話をしていると、何を目的に話しているのかが抜けてしまう。 (例えば、話を聞いている最中に思いついたことに気をとられてしまい、何を聞くべきかを忘れる。上司への報告・相談や、営業等の場面で起きやすい)
  • 仕事の優先順位を立てる際に、思いついた順番に仕事をしてしまう。計画的に仕事ができない。
  • 片付けをしようと思えば思うほど、なぜか散らかってしまう。

多動・衝動性

多動・衝動性とは、興味があるもの(報酬)を常に求めたり、興味がないものを避ける、興味があるものの出現が遅くなることを嫌う症状です。

  • 興味のない会議や話し合いなど、じっとしていなければならない時間が苦痛。もしくは、その時間中に落書きや別の作業などをして退屈を紛らわそうとする。
  • 課題によってモチベーションの差が大きい。(学生の間は、好きな科目はずっとできるのに、苦手な科目は全くできない)
  • 興味がある課題ならば、何時間でもできる。(その間は、過集中と言うような、集中し過ぎている状態が起きる)
  • 多弁でよく喋る。
  • 単調な作業が苦手で、同じことをやっているとすぐに飽きがきて、続けられない。(同時並行で複数のことをやった方が、興味が持てるため効率があがることもある。)
  • 興味があることでも、飽きてしまうと、全くできなくなる。(例えば、好きな趣味でも、飽きてしまうと全然できない。小説、漫画などを最後まで読めない)
  • 簡単に終わる仕事、自分が好きな仕事ばかりやってしまい、毎日コツコツとやらなければいけない仕事を後回しにしてしまっている。
  • あと少しで終わるような仕事でも、興味がなくなるとできなくなる。(例えば、難しい問題も、解き方が分かるとそこで、興味関心が満たされて、続きをしようという気持ちになれない)
  • 入院している、電車に載っている、散髪しているなどの、ある程度の拘束されてい状況で、楽しいことがないか、暇つぶしになるものがないか探してしまう。もしくは、そういうものがないと耐えられない。
  • 思いついたら、実行しないと気がすまない。(例えば、◯◯がしたいと思ったら、明日にしようなどのように、待っておくことができない。)
  • 手元にお金があると、欲しいと思ったものを買わずにはいられない。
  • 必要ないと自分が判断したものが覚えられない。

時間感覚

時間感覚とは、ADHDの診断基準にはありませんが、重要な症状です。これは、時間の感覚が掴めないという症状です。

  • 5分、10分という感覚が掴めずに、失敗することが多い。
  • 時間の感覚がない。いま、どれくらい時間がたっているかがよく分からない
  • 仕事をするときに、「何時間くらいで終わる」という予測がたてられない。
  • ある場所に行くときに、その場所までどのくらいの時間で移動できるかが分からない。

自閉スペクトラム症

コミュニケーション

  • 「これ」、「あれ」などの言葉が何を指すのか分からないときがある、内容を間違えることがよくある。
  • 曖昧な表現をされると、よく分からなくなる・間違える。 (例えば、「早急に仕事をして欲しい」「暇な時でいいからやっといて」「だいたいでいいから」「いつもどおりでいいよ」「普通にしてればいいよ」「きりがいいところで終わっていいよ」 「前と同じようにやってよ」)
  • 自分が習ったり、教わったりしたことがないルールや約束事が沢山あるように感じる。周りの人は、そのルールや約束事を守って生活しているように思う。 (例えば、就職活動にはスーツでいく、年上の人には敬語を使う、面会の際はアポイントを取る)
  • 職場が変わった時に、新しい職場のルールが分からずに、失敗をしてしまうことが多い。
  • 自分が言った一言で、周りがよくドン引きする。失言が多いみたいだが、自分ではよく分からない。
  • 「何かをしてやっている」「押し付けている」「上から目線」「威張っている」などの雰囲気が出ていると言われるが、なんのことか分からないことがよくある。
  • いわゆる言外の意味がよく分からない。相手の言葉の裏にあるメッセージがくみ取れない。もしくは、はっきりと言ってもらわないとぴんとこない。
  • 場の空気を読む際には、直感的ではなく、「◯◯だから、✕✕のはずだ」「前に△△したときは、✕✕だから、□□のはずだ」などのように論理的・経験的に推論する。
  • (女性の場合)、女子同士の会話は意見がコロコロ変わっていくためついていけない。(例えば、このグループではある事柄をいいといっているのに、次の瞬間にけなしたりするのが理解できない)
  • 飲み会・会議などの社交の場にいった時に、相手の会話から、どのひとが偉い人なのか分からない。

こだわり

  • 複数の人に仕事を教えられると、混乱する。(例えば、Aさん、上司と二人の人に同じ仕事のやり方を教えてもらうと、どちらのやり方が正しいのか分からなくなる。)
  • 急に予定が変更されると、どうしていいのか分からなくなる。イライラしたり、頭が真っ白になってしまうなど、気持ちの整理ができない。
  • 「仲良くなると敬語で話さなくなる」ということができない。スーツなどのフォーマルな格好をしてあってしまうと、いつ崩していいか分からないため、ずっとスーツをきないと気がすまない。
  • 自分なりの手順や決まりがあり、手順や決まり通りにしないと気がすまない。
  • 規則・正しさを相手に求めてしまう。周囲の人が、どうして正しいことを守ったり・守らなかったりするのか分からない。(例えば、法律違反や学校の規律を守ることを友人などに求めて、トラブルになったことがある。)
  • ものごとには例外が非常に多いと感じてしまい、その例外を全て把握しないと動けない。または、その例外のためによく混乱する。
  • 曖昧な表現をされると、「◯◯ということですよね」と言い直して、内容を具体的にしたくなる。もしくは、具体的にしないと意味が分からない。
  • 仕事をするときに、1から10の全てが決まってないと動けない。詳細が決まっていないと動けない。とりあえず、やってみるということができない。
  • 色々な場合を想定して、「この場合は、どうなるのか?」と気になってしまう。 よく最悪なシミュレーションをしてしまう。
  • 「成功している/失敗している」「敵/味方」「賛成/反対」などのように二者択一的な思考しかできないと言われる。曖昧な評価ができない。グレーゾーンがないと言われる。
  • 物事を被害的にとると言われる。(例えば、自分の意見に賛成してくれないなら敵ということだのように少しの反対でも、自分が攻撃されているように感じる)
  • 言葉が複数の意味で言われていると混乱する。人によって意味が変わる言葉があると何か違和感を感じる、訂正したくなる。
  • 人に対する評価が変わらない。この人は駄目な人だと感じたら、どんなことが起こっても評価が変わらない。

自閉スペクトラム症のその他の症状

  • 表情が読めない。怒っているのか、どんな感情なのかわからない。
  • 相手が怒っている、機嫌が悪い、体調がわるいのに、気がつかない。
  • 人の目をみるのが苦手
  • 同時に2つのことをやろうとすると、どちらか一つだけしかできない。 (例えば、人の話を聞きながらメモをとる。音楽を聞きながら、勉強する。)
  • 一度、気になりだしたら、そのことが頭から離れない。
  • フラッシュバックがよく起きる。特にいじめ、嫌な一言など
  • 人と雑談する、仲良くするということに興味が湧かない

感覚過敏

  • 音に対する過敏(人混み、スーパー・ショッピングモールなどが苦手)
  • 光に対する過敏(蛍光灯などの照明)
  • 味に対する過敏(嫌いな食感、好き嫌いが激しい)
  • 身体感覚に対する過敏(洋服、靴下など)
  • 臭いに対する過敏(嫌いな臭いなど)

発達性相貌失認 / 町並み失認

  • 人の顔が覚えられない。以前にあった人かどうかも分からない。髪型等で、人の顔を区別しているので、髪型が変わると身近な人でも区別できない。(特に家族でも)
  • 町並みが覚えられず、家の近所でも道に迷う。

学習障害

  • 読むのに異常に時間がかかる
  • 同じ行を何度も読む
  • 字を書くときに、文字が出てくるのに時間がかかる
  • 字が異常に汚くて読めない
  • 算数が苦手(数の大小、計算などができない)

発達性協調運動障害

  • 運動が苦手
  • 指先などの細かい作業が苦手
Pocket

タイトルとURLをコピーしました