PTSDの症状とは何か? 診断基準とその周辺

PTSD トラウマ
Pocket

トラウマ・PTSDとは何か?

DSM-5におけるPTSDの診断基準には、以下のようになっています。(原文を簡単にしています)

A.実際にまたは危うく死ぬ、重症を負う、性的暴力を受ける出来事への曝露

B.侵入症状(フラッシュバック、悪夢など)

C.心的外傷的出来事に関連する刺激への回避

D.認知と気分の陰性の変化(例:「私が悪い」、「誰も信用できない」、他者から孤立している、または疎遠になっている感覚など)

E.心的外傷的出来事と関連した、覚醒度と反応性の著しい変化。(過度の警戒心、集中困難、睡眠障害)

その他にも、診断基準はありますが、このA~Eが全ていなければPTSDとは診断されません。

 

なぜPTSD・トラウマが治らないのか?

PTSDが治らない要因には2つあります。それは、生活上で「回避」がたくさんあり、正常な「慣れ」が生じないためです。これには、フラッシュバック等の再体験症状を回避しようとすることで記憶の再構成が行われないこともあります。そして、一つは、トラウマを体験することによる考え方・物の捉え方の変化です。これは、診断基準のDに当たります。

 

PTSDの症状を詳しく考えていきましょう

治療の第一歩は、PTSDの症状を詳しく知ることになります。

・侵入症状(再体験症状)

これには、思い出したくないトラウマの体験を、考えたくないのに考えてしまうことです。代表的なものはフラッシュバックです。 悪夢をよく見る方もいます。この症状がひどい場合は、一瞬、今がトラウマを体験しているかのような感覚に陥ります。

・回避

これは、フラッシュバック等の侵入症状が起こらないように、トリガーとなる物品・場所等を避けることです。時に、言葉で出来事を語る際に、フラッシュバックが起きそうな単語を言わなかったり、詳細を話すことを避けるなどの行動もみられます。

・過覚醒

これは、我慢がききづらくなったり、イライラしたりすることです。神経が過敏になっている状態です。言い換えれば、体がトラウマ場面が再び起こった場合に備えて、常に危機感を感じている状態にあるとも言えます。

 

心理的な反応:

・怒りといらだち

過覚醒が起きているため、イライラ、いら立ちが起ることが多くなります。トラウマに関係していないことでも、イライラしやすくなってしまうのです。

・自分を責める/恥ずかしいと思う

トラウマ体験は、自分の責任だと考えたり、そんな経験をしてしまった自分を恥ずかしい存在であると考え続けてしまうことです。

・悲しみ/落ち込み

悲しみを感じやすくなったり、落ち込みやすくなります。

・自分に対するイメージや世界に対する見方の変化

自分に対するイメージが悲観的になってしまいます。「自分が弱くなければ、こんなことにはならなかった」「自分はもっと何かをできたはずだ」などです。

一方、世界に関しては、「誰も信じられない」などです。

・性的関係

性的な関係を持つことに否定的になり、信頼感を持てなくなります。性被害にあった方が特にこのような症状が出現します。

・アルコールと薬物

トラウマ体験後に、アルコールの量が増えたり、薬物を摂取するようになるかたもいます。

 

トラウマによる特徴の例

・犯罪被害

犯罪被害にあった場合、「怖い」「人は信頼出来ない」といった不安に関することが中心になります。そこから、「もう一度、犯人にあうのではないか?」などの不安から回避がでてきます。

また、事件の場合は、「もっと、違った対応をしていれば、違ったのではないか?」という自責の念にとらわれる方もいます。

 

・性被害

性被害にあった場合は、上記の犯罪被害に加えて、自分が汚されてしまった感覚がとても大きくあります。そのため、自分は恥ずかしい存在であるという気持ちもでてきます。

 

・交通事故

交通事故の場合は、「もっと、事故を回避できたはずだ。自分に責任がある」という考えにとらわれやすくなります。また、事故に関連した恐怖感が出てきて、事故に関連したものを思い出すことに恐怖心があります。

 

・虐待

虐待の場合は、親との関係が構築されないので、安全感・安心感が生まれません。また、人は信用出来ないという感覚が残ってしまいます。イライラしやすいとという症状もよく出ます。

 

・DV被害

DVの場合は、自分の家庭において安心感がないので、常に恐怖心に際悩まれます。突然、加害者に会うのではないか? また暴力をふるわれるのではないか?といった不安感があります。また、「自分が妻としての役割が取れていないからだ」といった自責的な考えが強い方もおられます。

 

・自然災害

自然災害の場合は、生き残ってしまったことに対する罪悪感(サバイバーズ・ギルト)が一つの大きな影響として残ります。そのため、「あのとき、こんなことができたんじゃないか?」という思いが常にあります。

 

 

これらは、一例であり、トラウマ記憶の中には、様々な感情が含まれています。このトラウマだから、この感情が必ず入っているといったものではないのです。

Pocket

タイトルとURLをコピーしました