トラウマ・PTSDとは何か?
DSM-5におけるPTSDの診断基準には、以下のようになっています。(原文を簡単にしています)
A.実際にまたは危うく死ぬ、重症を負う、性的暴力を受ける出来事への曝露
B.侵入症状(フラッシュバック、悪夢など)
C.心的外傷的出来事に関連する刺激への回避
D.認知と気分の陰性の変化(例:「私が悪い」、「誰も信用できない」、他者から孤立している、または疎遠になっている感覚など)
E.心的外傷的出来事と関連した、覚醒度と反応性の著しい変化。(過度の警戒心、集中困難、睡眠障害)
その他にも、診断基準はありますが、このA~Eが全ていなければPTSDとは診断されません。PE療法は、このPTSDの診断基準を満たす状態に対する治療法になります。
トラウマ・PTSDを経験したとき、何が起こっているか?
トラウマ・PTSDとは、「過去の出来事が、過去のことにならず、今のことになっている」と言えます。これは、以下に紹介する全ての症状に共通しています。
記憶
トラウマを経験した際に、よくあるのは、その当時の記憶をよく思い出せないという現象です。例えば、事件の全貌が思い出せない。何がどの順番で起こったのか思い出せないというものです。
これは、よく「記憶が断片化している」と表現されます。数秒程度の記憶として、分断され保存されているのです。このとき、「記憶」は映像だけではありません。身体感覚や、臭い、音なども記憶として保存されています。
次に説明する再体験症状などの症状もこの記憶が断片化していることと関係しています。
再体験されるトラウマ
トラウマ・PTSDに悩む人の最も苦痛な症状は再体験だと思います。典型的には、繰り返し、過去の映像が思い起こされるフラッシュバックが有名です。フラッシュバックが起こった時、その場で感じたこと、苦痛だったことも同時に想起されてきます。例えば、DVをうけたときの無力感や恐怖という感情が、フラッシュバックの映像と共に蘇ってくるのです。
中には、フラッシュバックが悪夢という形で起る方もいます。この症状は子どもに多いと言われています。この悪夢の内容は、トラウマ記憶に関連がある場合もあれば、ない場合もあります。しかし、共通するのは、恐怖を感じる悪夢だということです。この悪夢は、ときに睡眠障害を引き起こします。睡眠障害とは、眠れない、寝ても起きてしまう等の症状のことです。
再体験されるのは、映像だけではありません。その時に感じた身体感覚が出てくることもよくあります。例えば、手が震える、胸が重い、喉が使えるなどの身体感覚がよく出てきます。
特定のトリガー(引き金)が存在して再体験が起る方もいます。例えば、加害者がいた地区を通るとフラッシュバックが出てくる、震えが出てくるという場合です。これが回避症状へと繋がっていきます。
回避症状
再体験が何度も続くと、そのトリガー(引き金)が、分かってきます。例えば、交通事故の現場近くを通る、ニュースの報道をみる、加害者の話を聞くなどがあります。このトリガーを避けようとする行動が回避症状となります。
回避症状が重く、社会的に孤立しがちになることも、トラウマ・PTSDの回復を遅らせてしまいます。
認知と気分の変化
案外、見落とされやすいのがこの症状です。これはDSM-IV-TRまでは、PTSDの診断基準には入っていませんでした。しかし、PTSDの治療のエビデンスが積み重なり、その回復過程の変化を追っていくことで、この症状の重要性が見直され、診断基準に取り入れられました。
トラウマを経験すると、「自分に責任がある」「世界は安全ではない」「何もコントロールできない」などの悲観的な考えが生まれます。もし、トラウマ体験が再び起る可能性が高ければ、この考えは非常に機能的な働きをします。例えば、紛争地域では、「ここは危険だ」とたえず思っていることで、生き延びることができるかもしれません。しかし、トラウマとしての体験を、今後経験する可能性は非常に低いのに、「ここは危険だ」と思っているととても苦しい思いをします。
過覚醒
フラッシュバックや再体験症状は、身体的なレベルでも起こります。例えば、その体験をした時の体の反応が出てしまうのです。この再体験症状のために、怒りや、警戒心など心理的な反応が生じやすくなります。
PE療法とは?
PE療法とは、ペンシルベニア大学のエドナ・フォアによって作られたトラウマ焦点型認知行動療法の一種です。フォアは、強迫性障害の治療に携わった後、PTSDの治療にうつって来ています。PE療法では、エキスポージャー(暴露)と呼ばれる、方法を中心に治療を行っています。最大の特徴は、そのプロトコルがとても短い点です。およそ3ヶ月で治療が終結します。これは、非常に驚くべきことでしょう。一方、欠点としては、解離性障害が併存すると使いづらいこと、PTSDの診断基準を満たしていることなどがあります。
心理教育
PE療法の最初のステップは、心理教育になります。心理教育では、PTSDの症状について一緒に勉強していきます。これから自分が治療をしていく症状を一緒に理解していくのです。
呼吸法
呼吸法は、PTSDの治療をしていくためのセルフ・コントロールの技法です。このセルフ・コントロールの方法を身につけて、日常生活の症状を管理していきます。例えば、フラッシュバック等で苦しい時も、この呼吸法を使っていきます。
実生活内暴露(現実場面エキスポージャー)
まずは、PTSDの症状としてある「回避」に取り組んでいきます。不安階層表を作り、自分が行くことができない場所に行けるようにしていきます。
イメージ暴露
現実場面の暴露を始めると、次は記憶に対する暴露になります。トラウマ記憶を思い出してもらうことで、記憶が怖いものではないことを体験的に学んでいくのです。PTSDの治療では、トラウマ記憶の中に含まれている感情をしっかりと賦活させていくことが非常に重要になっていきます。特に、恐怖について賦活をしてもらいます。
イメージ暴露の具体的な方法としては、その時のトラウマ体験を出来事が起こった順に話してもらいます。その時の体験を追体験できるように話してもらうのです。更に目を閉じて話してもらうことで、その場にいたかのようにイメージしてもらいます。なぜ、このような方法を行うのかというと、前述の通り、その時のトラウマ記憶をしっかりと賦活させる必要があるからです。
このイメージ暴露後には、プロセッシングと呼ばれる話し合いが持たれます。イメージ暴露とは、別の視点で表現をすれば、トラウマ記憶の再構成という意味合いを持っています。プロセッシングでは、その記憶に対して、まだ賦活されていない点について「質問」という形で焦点を当てていきます。説得をしていくことはありません。この「質問」をされると、その時のトラウマ記憶が賦活されます。その後、何度もイメージ暴露を繰り返すことで、そのトラウマ記憶に埋もれた感情がしっかりと賦活され、整理されていきます。
宿題
PE療法では、毎回、宿題が出されます。多くは、そのセッション(面接)中の録音を1回は聞くことという点です。こうしていくことで、内容を復讐できます。もちろん、何度も面接中の体験を繰り返すことで治療効果は高まります。
もう一つは、イメージ暴露中の録音を聞きなおすことです。このイメージ暴露を何度もききなおすことで、記憶が恐ろしいものではなく、「今は、安全である」ということが分かってきます。更に、新しく目の前にトラウマが出てきた時も、そのトラウマに圧倒されることが少なくなります。